小室哲哉さんの引退会見映像をAbema TVのFBアーカイブで観た。Smap脱退組の72時間テレビ以降、すっかり Abemaの快適さに気づいた次第。
小室さんが、なんだか元気がなくなってしまっている姿が、一番寂しいのかもしれない。90年代、常に、若くて可愛い女の子を次々と乗り換えてる浪費感こそが、あの頃の彼のギラギラ感や優れた音楽性の根源だったような気がする。2000年くらいを境に、小室さんはとてもマジメになったような気がしていて、奥様への純愛が軸になってしまうと、やはり感性が鈍ってしまうのかも。かつて、ジルドゥルーズが、パラノ型からスキゾ型への移行を唱えていたけれど、何歳になっても、スキゾ型の感性を持つ続けたいものである。
CATEGORY SOCIAL ECOLOGY
香港を思わせる最近の渋谷の光景

部屋から職場に向かって歩いている途中、フラミンゴカフェ横の坂を上っている際、再建設中の渋谷区役所が高くなって来ていて、目立ち始めていた。昔ながらの建物が並ぶ景色の中に、まったく新しい建物が混在する感じは、香港を思い起こさせるものがある。急速に街の再開発が進行中の渋谷は、スゴイスピードで、街が進化している。
渋谷・ストリームが伸びてきた

この3連休中、久々に晴れていて、気分がイイ。部屋のカーテンを開けて、あらためて目の前の景色を見ると、ヒカリエの横のストリームが、かなーり伸びてきた。
急速に変貌中の街・渋谷

私の部屋から見える光景が急速に変化している今日この頃. 目の前にある“渋谷ビデオスタジオの跡地”に、 宇田川町…
なぜか たくさんの郵便ポストが並んでいる場所

地元・前橋に、なぜか たくさんの郵便ポストが並んでいる場所があるw郵便物を出すためのポストではなく、
オブジェとして飾っているのだろうけどwネットの発展によって、「手紙を出す」という行為が必要なくなってきている今日この頃、郵便ポストの数は減っているような気がするので、余ったポストをココに並べたのだろうか??w
タクシー・初乗り料金が410円に!

最近(1月30日午前0時〜)、東京都心のタクシー初乗り料金が改正された。以前の730円から410円に。 ただ、…
iPhone7を買って思うこと 〜端末の意義はデザイン性くらいになってきている

iPhone7を買いました。私は、iPhoneのデザインが気に入ってます。シンプルで美しい。Macbookと同じく、Appleならではのデザインセンスが表れてますよね。一方、iPhoneの機能性に関しては、それほど関心がなくなりました。iPhoneの発売当初は、iTunesを軸とした音楽やデータの管理が斬新だったのですが、
10年経った今、Googleのシステムを使ったほうが便利なことも多いですし。
英語を世界共通言語に!
国家は異なっても、お互いカンタンな英語なら話せる。それで、コミュニケーションが成り立つ。日本語も韓国語も特殊な言語でわかりにくいが、
英語は文法も理論的でわかりやすい。英語を世界共通言語にするのが、最も良いと思う。一流の英語でなくても、BROKEN ENGLISHでイイ。
渋谷 20XX

先程、 LINE社での打ち合わせ前に、 ヒカリエ 11Fから外を眺めていたのだが、 夜の光景を見るのはイイもの…
カルチャーの生まれる場所

渋谷スクランブル交差点から眺めた光景がファンタスティックであったwゲスの極み乙女。の巨大な看板の向こうに109のクチビルマークwこの雑多な感じが好きだ。カルチャーとは、映画の中だけにあるものではない。
渋谷のスクランブル交差点から見える光景の中にあったりする。カルチャーとは人の頭の外でも生まれるものでもあるから。
最近のコメント